こんにちは。
明日、6月10日は「時の記念日」です⏰
まず、「時の記念日」とは……?
「時の記念日」とは、大正時代に制定された日本の記念日の一つです。日本で初めて時の知らせが行われたことを記念し、国民に”時間を正確に守る大切さ”を伝えることを目的として制定されたそうですよ!
時の記念日にちなんで、かぜ組のお友だちは、腕時計を製作しました♪
①自分の時計にペンで色を塗ったり、模様を描いてるよ。
②時計といえば、時間を表す数字。
数字の位置がそれぞれどこの位置にあるのか皆で確認している様子です!
数字の位置が確認出来たら、自分で数字を貼ることにチャレンジ!
③ どうでしょう✨✨素敵でしょう✨ 自分の腕時計が完成!
時間は、遊ぶ時間・片付けの時間、給食を食べる時間等、私たちの生活の中で大切な生活リズムを教えてくれていますね。
◎保育者の声掛けを聞き、自分で時計を確認しながら片付けをする時間に気づいたり
◎友だちが使っている玩具を使いたい時、「長い針が○○になったら貸してね」と友だちに伝えていたり
「時間」や「時計」への関心が高まってきました。
自分だけの腕時計を製作して、とても嬉しそうなかぜ組のみんな。
ますます「時間」への興味が高まったね(^^)/
より「時間」に対して興味や認識をもって生活できそうですよ!