避難訓練&園周辺のお散歩に行ったよ☆

朝のおやつを食べた後、地震と津波の避難訓練がありました。

いつもは「ジリリー!」とベルの音が鳴りますが、今回の避難訓練では、緊急地震速報のアラートが鳴りました。

いつもとは違う放送に”ドキドキ”していた、お友だちもいましたが、事前に「今日は避難訓練があるから、

大きな音が鳴るよ。」と伝えていたので誰も泣く事なく、先生の所に集まる事ができましたよ!

保育園の西門に避難した後、津波の恐れがあるという想定で、保育園近くの憩いの広場まで、散歩車に乗ったり

先生と手をつないで歩いて避難しました。

「何で大きな音が鳴るの?」「何で逃げなきゃいけないの?」と聞いてくる子もいて、

「保育園のお友だちや先生たちみんなに”危ないよー!”とお知らせするために、大きな音が鳴るんだよ。」

「保育園にいて、ケガをしたり、危ないかもしれないから広い所に逃げるんだよ」と分かりやすい様に伝えました。

実際になっていなくても、なってしまった時のための大事な練習(訓練)です。

保育園のお友だちと一緒に参加する事で、大事な事だと少しでも分かってもらえると嬉しいなと思います。

避難訓練の後は、園周辺のお散歩に行きました。

柿の木を見たり、ドングリを探したりしましたよ。

「ドングリの帽子を落ちてたよ🎵」と先生に教えてもらうと、散歩車に乗っていたお友だちは、

よく見ようと背伸びしたり、「ちょうだい!」と手を伸ばしてきましたよ☆

「どうぞ!」と渡してもらうと、園に帰るまで大事に握り占めていました😊

保育園に戻ってからは、シャボン玉を追いかけたり、滑り台を滑って遊びましたよ✨