
情報公開
情報公開に
ついて
現況報告書などの情報公開書類は、WAM NET「社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム」にて公開しています。
WAM NET
中野社会福祉協会では、女性職員が、より仕事と家庭(子育て)を両立させることができるよう、またその持てる能力を十分発揮できるようにするとともに、雇用環境の制度整備を行うため、次の行動計画を策定しています。
女性活躍法における行動計画( PDF / 225 KB )
2024年度の競輪の補助を受けて、福祉車輛の整備補助事業を完了いたしました。
本事業の実施により、電動ウインチ装備の車いすスロープ車を整備いたしました。

苦情解決と
取り組み
苦情対応について
社会福祉法第82条の規定により、中野社会福祉協会では利用者からの苦情に適切に対応する体制を整えています。
各施設における苦情解決責任者、苦情受付担当者及び第三者委員を下記により設置し、苦情解決に努めていますので、お知らせいたします。
- 電話番号
- 086-428-2038
- 苦情解決責任者
- 園長 谷井 沙知子
- 苦情受付担当者
-
主幹保育教諭 浅野 ゆうこ
主幹保育教諭 渡邊 萌江
- 電話番号
- 086-480-0580
- 苦情解決責任者
- 園長 名村 涼子
- 苦情受付担当者
- 主任保育士 和田 久仁子
- 電話番号
- 086-441-0001
- 苦情解決責任者
- 園長 小西 奈美
- 苦情受付担当者
- 主幹保育教諭 福森 真由美
主幹保育教諭 三原 美里
- 電話番号
- 086-480-1221
- 苦情解決責任者
- 園長 中村 まゆみ
- 苦情受付担当者
- 主任保育士 酒井 歩美
- 電話番号
- 080-4874-1352
- 苦情解決責任者
- 総合ホーム長 相川 洋輔
- 苦情受付担当者
- ホーム長代理 小野 雅之
- 電話番号
- 086-485-3602
- 苦情解決責任者
- ホーム長 相川 洋輔
- 苦情受付担当者
- 桑田 翔樹
- 電話番号
- 086-420-2335
- 苦情解決責任者
- 施設長 森 史子
- 苦情受付担当者
- 主任 小林 加代子
- 電話番号
- 086-420-0770
- 苦情解決責任者
- 施設長 加嶋 貴行
- 苦情受付担当者
- 主任 大野 久美子
第三者委員
- 法人監事 西岡 安彦
- 法人監事 山浦 勝利
苦情解決の方法
1. 苦情の受付
苦情は面接、電話、書面などにより苦情受付担当者が随時受け付けます。なお、第三者委員に直接苦情を申し出ることもできます。
2. 苦情受付の報告・確認
苦情受付担当者が受け付けた苦情を苦情解決責任者と第三者委員(苦情申出人が第三者委員への報告を拒否した場合を除く)に報告いたします。第三者委員は内容を確認し、苦情申出人に対して、報告を受けた旨を通知します。
3. 苦情解決のための話し合い
苦情解決責任者は、苦情申出人と誠意を持って話し合い、解決に努めます。その際、苦情申出人は第三者委員の助言や立会いを求めることができます。なお、第三者委員の立会いによる話し合いは、次により行います。
- 第三者委員の立会いによる苦情内容の確認
- 第三者委員による解決案の調整、助言
- 話し合いの結果や改善事項等の確認
苦情処理についての報告
現在のところ、上記の手順による苦情の申し出はありません。
プライバシー
ポリシー
はじめに
当サイトは、取り扱う個人情報の漏洩、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のために必要かつ適切な措置を講じます。
本文書は、当サイトにおける個人情報の保護とその適切な取り扱い、および掲載コンテンツの保護についての方針を示したものです。
※下記項目は、社会福祉法人中野社会福祉協会(以下、当協会)が運営する各施設のサイトすべてに共通するポリシーです。
1. 情報の取得
当サイトでは、主に次の2つの方法によってユーザの情報を取得することがあります。
1.1 ユーザ自身による入力
当サイトのお問い合わせフォームでは、お名前とメールアドレスの入力が必須となっています。入力いただいた情報は、当協会がお問い合わせ送信者と連絡を取る必要が生じた場合に利用いたしますが、サイト上で公開されることはありません。
1.2 クッキー(Cookies)
当サイトはコンテンツの充実や安定的なサイト運営を目的に、各種解析サービス(Googleアナリティクスなど)を利用しています。 そのため、クッキーを通じて情報を収集することがあります。クッキーはユーザがサイトを訪れた際に、そのユーザのコンピュータ内に記録されます。ただし、記録される情報には、ユーザ名やメールアドレスなど個人を特定するものは一切含まれません。
こうしたクッキーによる情報収集を好まない場合、ユーザ自身がブラウザでクッキーの受け入れを拒否、削除することも可能です。ご利用ブラウザのヘルプ機能で詳細をご確認願います。その際はコンテンツによってはサービスが正しく機能しない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
2. 情報の利用
上記の方法により収集した情報につきましては、お問い合わせ等の検討および回答に利用いたします。
法律の適用を受ける場合や法的強制力のある請求以外には、いかなる個人情報も、ユーザ本人の許可なく第三者に開示いたしません。
3. 情報の転載等の禁止
3.1 著作権について
当サイトに掲載のコンテンツ(写真、記事など)は、著作権法その他各種条約・法律等で保護されています。コンテンツの無断使用、頒布、公衆送信、上映等を禁じます。ただし、ユーザは、当協会の許諾を得た場合、当サイト上の記事及び文章を転載及び引用することができるものとします。
3.2 無断転載について
前項に違反して当サイトに掲載の情報等を無断で転載した場合、同違反者に対し、著作権法に基づく各処置(警告、告訴、損害賠償請求、差止請求、名誉回復措置等請求等)を行います。