2022年04月08日
ごちそうさま4月8日(金) 豆腐の名前は中国から!
諸説ありますが、「豆腐」が生まれたのは紀元前2世紀頃の中国といわれています。中国語では「腐」が「液状のものが寄り集まって固形状になった、柔らかいもの」という意味で使われていることから、「豆腐」という名前がつけられたそうです。

☆おひる☆
・ごはん ・豚肉と野菜の生姜炒め ・豆腐の味噌汁 ・オレンジ

☆おやつ☆
・マリー ・プルーン ・ミルク

【離乳食】
☆おひる☆
・おかゆ ・豚肉と野菜のとろとろ煮 ・豆腐の味噌汁
ブログ
2022年04月08日
ごちそうさま諸説ありますが、「豆腐」が生まれたのは紀元前2世紀頃の中国といわれています。中国語では「腐」が「液状のものが寄り集まって固形状になった、柔らかいもの」という意味で使われていることから、「豆腐」という名前がつけられたそうです。
☆おひる☆
・ごはん ・豚肉と野菜の生姜炒め ・豆腐の味噌汁 ・オレンジ
☆おやつ☆
・マリー ・プルーン ・ミルク
【離乳食】
☆おひる☆
・おかゆ ・豚肉と野菜のとろとろ煮 ・豆腐の味噌汁