ブログ

魚について知ってみよう🐟(そら組 5歳児)

今年も魚春さんにきていただいて魚のことを教えてもらいましたよ。
「この魚の名前はな~んだ?」と聞かれると
「まぐろ!」「あじ!」「いわし~」と知っている魚の名前を答える子どもたち。
始めに見せてもらったのは鰆(さわら)の子ども、さごしです😊

さごしの目や口などを見せてくれながら、どんな役割があるのか詳しく教えてくれましたよ。

真剣な表情で魚を見ていますね👀

その他にも鯛(たい)やひらめ、太刀魚を見せてくれましたよ。
太刀魚の名前の由来も教えてくれました☆
その後は魚を触ってみました。
鱗も取ってみてもいいよ~と言われ、チャレンジする子もいました(笑)
「め さわってもいい?」と聞いて触ると…
「ぶよぶよ~!」と言いながら感触を楽しむ子もいました。すっ、すごい💦

次は魚をさばくところも見せてもらったよ。
心臓や脳みそ、背骨など体の部位もみせてもらい、
「しんぞう ちっさぁ~!」と声があがってました🐟
切り身の状態になると「みたことある~」「おいしそう~」と言う声もあれば、
「かわいそう…」と言う声も。

魚の加工品についても紹介してくれましたよ。
魚肉ソーセージの紹介では「ソーセージもさかななん?!」ってびっくりしてました😊

最後は食事の前の『いただきます』の挨拶の意味も教えてもらいましたよ。
『命をいただく』の意味の『いただきます』
命を食べて命をつなぐ。命の大切さも学ぶことができました。
これからも命をいただく意味をしっかり感じながら、食事をしていきたいと思います🍴

お問い合わせ

見学・園についてのご質問など、お気軽にお問い合わせください。