2021年07月08日
一時保育(みかん組)たなばた会🎋
今日は七夕の日🌟
みかん組でも、簡単ではありますが、たなばた会をしました🎵
まずはお面作り!
星の型紙にクレパスでお絵描きをしました✏
好きなように描き、グルグル描く子、線をたくさん描く子、トントントンと
点をいっぱい描く子と、それぞれでとっても個性的な模様になりました♬
「これ、なに~?」と色の名前もクレパスで分かるようになるんですね(*^▽^*)
“茶色”や“灰色”などはまだわからないようで、何度も聞いていました☆
色の名前も覚えたいのかもしれませんね!
そのあと、キラキラの折り紙で作った星型の紙をのりで貼り付けました。
大小さまざまなサイズで、選んだ星に先生にのりを付けてもらい、
好きな場所にペタペタ(‘ω’)ノ☆
手に付くのりに少し苦戦する子もいましたが、上手に貼れていましたよ★
さぁ、その星を付けて、お星さまの妖精に変身☆(*‘ω‘ *)★
保育園の中に貼ってあるキラキラの星を探しに探検しました!
保育園内の事務所と支援センターに発見!!
事務所と支援センターの先生に「こんにちはー!」と、言える子と恥ずかしくて言えない子もいましたが
なんと!みんなが大好きなお菓子をもらえる事ができましたー🎶
今日は七夕にちなんで、星型のおせんべい❤
給食の後のお楽しみにして食べま~す(*^-^*)
お部屋に戻ると、なんと、保育園の先生の“織姫さま”と“彦星さま”が、みかん組にも
会いに来てくれました(^^♪
突然の事で、子どもたちはビックリして後ずさりする子もいましたが、会えてよかったね☆彡
その後は、お部屋や外に分かれて、天の川をイメージしたスズランカーテンで遊びました♬
赤ちゃんに対して「…いない いない ばぁ!」と顔を出して、赤ちゃんは大喜び(´艸`*)
長~いスズランテープが、顔にサラサラ当たることを楽しんでいるようです(*^-^*)
今日の給食は星型のニンジンとかまぼこが入っている三食丼でした🎶
給食の中に星型のものが入っていると、ご飯もよく進み、みんな沢山おかわりしましたヽ(^o^)丿
調理の先生も喜んでいましたよ♡
また、楽しいお楽しみをしてみようね!!