2025年04月16日
魚の食育🐟~骨がある魚の食べ方編~
3月末に、魚屋の「魚春」さんをお招きし、魚について(その②)教えてもらいました!
まずは、魚のクイズから!お寿司が好きな子どもたちなので、馴染みのあるマグロ、サーモン、キンメダイなどの名前が挙がっていました(笑)

クイズをした後は、実際に触らせてもらいましたよ~!今回2回目ということもあり、怖がることもなく触る子どもたち。
「ぬるぬる~」「目がぷにぷにしてる!」「タイのうろこすごい!」など興味津々でした☆彡


そして、実際に捌きながら魚の骨の仕組みについて教えてもらいもらいました!

3枚に卸して、さらに実際に食べれるサイズまで切っていきましたよ~🐟
じゃーん!!✨お店に並んでいるのはこれくらいだよね~と言われると、「見た事ある!」と大興奮でした!

骨は外側についていて、背中を押すと外れることを教えてもらいました♬
やってみたい!という気持ちが高まったところで、今日の給食に魚が出るので一緒に食べてもらいました🍴

魚春さんに教えてもらったことを実践したり、よく見て魚の骨をよけたり、真剣です(*^-^*)

上手に骨が取れると、「こんなに大きいのあった!」と嬉しそうに見せてくれました♬
そして魚春さんと一緒に食べれて嬉しそう♡
もうすぐ、小学生。小学校に行ったら骨付きの魚が出るので、気を付けながら食事を楽しんでね☆彡